先日「悪魔VS天使シール」の話を書きましたが、
書いてるうちになんだかビックリマン熱が盛り上がってきてしまったので、
熱のあるまま今日は初期のシールの思い出に浸ってみたいと思いやす。
(※今回もシール画像は自前のコレクションのものを使用します)
スーパーゼウス
まずはやはり第1弾のヘッド「スーパーゼウス」から!
ビックリマンチョコは売り場に置かれている一箱に40袋入っているのですが、
このスーパーゼウスはその中に基本的には1枚、
場合によっては入っていない箱もたまにあったとか。(怖ぇ~)
そのレア感と、このいわゆる「プリズム」と呼ばれている素材の
キラキラとした輝きに当時の少年たちはすっかり魅了されてしまったわけで。
そんなこんなで今現在もビックリマンの顔とも呼べる存在になってますね。
桃太郎天子/きびだんご三助/鬼ガシ魔
続きまして左から天使の「桃太郎天子」、お守りの「きびだんご三助」、
そして悪魔の「鬼ガシ魔」。
それぞれ左上に同じ「桃のマーク」が入ってますが、
この同じマークが付いている天使、お守り、悪魔の3枚のことを
悪魔VS天使シールでは「3すくみ」と呼んでいます。
先ほどのスーパーゼウスなどの「ヘッド」と呼ばれるシールを除いて
これらのシールには通し番号が振られていて、
画像の3枚は記念すべき通し番号「1」のシールなのです。(3枚とも「1」)
悪魔VS天使シールの歴史はこの3枚から始まったとも言えるわけで。
レア度や素材の美しさからヘッドに人気が集中しがちなのは仕方ないものの、
これらのキャラもなかなか魅力のあるデザインだと思いませんか?
他にもヘッド以外で魅力的なキャラはたくさんいるので、
そこから自分だけのお気に入りキャラを見つけてみるのも一興。
なにせキャラクターはわんさかおるからの!
十字架天使
お次はビックリマン界の永遠のヒロイン「十字架天使」!
画像は左が第1弾のもので、右は近年(といっても数年前)に出た
新たに描き起こされたものです。
アニメでもメインヒロインだったこともあり、現在も不動の人気で
何度も新規イラストでシール化されてたりします。
スーパーデビル
続いて第3弾のヘッドにして初の悪魔ヘッドでもある「スーパーデビル」!
左が見慣れた姿ですが右は天使に化けて天聖界(天使の世界)に潜入した
時のもので、天聖界の重鎮「シャーマンカーン」を罠にかけたりします。
そんな感じで第2弾まではこれといってストーリーはなく、
ただ「天使と悪魔が戦ってますよ~」という感じだったところに
第3弾からストーリーが付加されてくるんですよね。
やはり盛り上がるストーリーというのは魅力的な悪役の存在があってこそだし、
スーパーゼウスと対をなす存在として、やはりビックリマンを語る上で
欠かせないキャラでしょう。というか普通に好きなキャラです。
ヤマト王子
最後はアニメ版の主人公でもある「ヤマト王子」。
左が第5弾のもので、右は後年になってアニメ版の絵でシール化されたもの。
ビックリマンにはパワーアップを繰り返して強くなっていくキャラも
たくさんいるんですが、その中でも筆頭ポジションなので
進化の変遷を最も楽しめるキャラの一人であり、
ある意味でビックリマンの醍醐味が詰まったキャラでもあります。
そういう意味で僕に限らずスーパーゼウスやヘッドロココ以上に
思い入れがあるという人も少なくないんじゃないでしょうか。
あとがき
そんなこんなで、初期のシールを簡単に振り返ってみました。
正直に言うとまだまだぜんぜん語り足りず、
そもそも最初から「聖フェニックス」や「ヘッドロココ」や「ブラックゼウス」
についても語るつもりだったのですが、
「文字数的にこれ以上はやめておけ」という何者かの声が聞こえたので
今回はここまでにしておきます。続きはまたいずれ。
ともかくビックリマンは今も新商品が出続けてますので、
昔を知らない人でも一番熱かった時代に興味を持ってもらえたら、
旧いファンの一人として嬉しく思います。
コメント
[…] […]