7月30日から配信が始まったNetflixのオリジナルアニメ
「トランスフォーマー: ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」、
そのシーズン1「シージ」の第2話の簡単な感想を極力ネタバレなしで書きます。
◆各話の感想はこちら→【第1話】【第3話】【第4話】【第5話】【第6話】
《INTRODUCTION》
戦いを続けるオートボットとディセプティコン。
しかしオートボット側はすでに疲弊しきっており、現状のまま戦いを続けていては敗北は必至。
そんな中、あくまで抗戦を続けようとするオプティマスと、
協定を結んで戦いを終わらせるべきと主張するその友人ウルトラマグナスは意見が対立。
ある日マグナスは仲間の誰にも告げず単身ディセプティコンのアジトへと向かう…。
※作中に出てくる用語の簡単な解説↓
少しずつ、各登場人物のパーソナルが掘り下げられてきました。
キャラクターの見た目が昔のアニメに近いものになっているのが今作の特徴ではありますが、
制作された時代もコンセプトも全く異なるため、
そのキャラクター描写の手法は大きく違っています。
また近年のトランスフォーマーのアニメ作品は(一部を除いて)
キッズ向けに作られた物が多かったのですが、
今作は明らかに大人向けに作られており、大人の視聴に耐え得る
深みのあるストーリーや世界観、キャラクター性が用意されています。
逆に言えば、小さな子供にとっては理解の難しい部分も多いかと。
とはいえたくさんのカッコいいロボットが活躍するだけで楽しめる子もいますけどね。
ともかくそういった背景もあって、作風は簡単に言ってしまえばシリアス。設定も重めです。
ただ重めといってもトランスフォーマーらしいキャラクター同士の軽妙な会話も多少はあるし、
特にスタースクリームは初代(G1)とまったく同じではないとはいえ
クスっとさせてくれるシーンがちらほらあって和ませてくれます。悪党は悪党なんだけど(笑)
それと、これは読んだことがある人だけが感じることかもしれませんが、
IDW社のコミック版トランスフォーマーと少し雰囲気が似てきましたね。
キャラクターによっては一部設定が重なる部分も。
なのでIDW版が好きな人は入り込みやすいかもしれません。
ともかく今回のエピソードでオプティマス、ウルトラマグナス、メガトロンの3人は
とある共通点を持った繋がりがあることがわかったのですが、
そのことが今後の展開に大きな影響を与えていきます。
個人的にこういった設定は好みです。
メインストーリーの背後でいくつかキャラクター毎のサブストーリーも進行しているのですが、
その中でも特にジェットファイヤーの動向が興味深く、要注目です。
彼の葛藤と信念ははたしてどのような境地へ辿り着くのでしょうか。
…といったところで今回はここまで。
コメント
[…] […]