7月30日から配信が始まったNetflixのオリジナルアニメ
「トランスフォーマー: ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」、
そのシーズン1「シージ」の第5話の簡単な感想を極力ネタバレなしで書きます。
◆各話の感想はこちら→【第1話】【第2話】【第3話】【第4話】【第6話】
《INTRODUCTION》
ウルトラマグナスの死により、彼の持っていた叡智はバンブルビーに受け継がれた。
一方、ディセプティコンを離反したジェットファイヤーはオートボットと合流し、
自分を仲間に加えてほしいと申し出るが…。
※作中に出てくる用語の簡単な解説↓
ディセプティコンに散々苦しめられてきたオートボットたちが、その敵の、
しかも幹部として働いてきたジェットファイヤーを簡単に信用するのはそりゃ無理というもの。
ただちょっと面白かったのは、初代G1アニメだとあっさりと「信じてみよう」なんて言い出しそうな
コンボイ(オプティマス)もさすがに慎重だったこと。
まあこの世界観で無条件に信用しちゃうのはいくらなんでも指揮官として問題あるもんなあ(苦笑)。
ともかくジェットファイヤーはオートボットへの反意が無いことを証明するため
とある提案をするわけですがこれがまたエグい内容で。
信用しきれてないプロールでも「さすがにそれはちょっと…」みたいになってたけど、
旧IDWユニバースのプロールだったら何の躊躇もなくやりそうと思ってしまった。←
またサイバトロン星に存在するとある場所を示す言葉として「錆の海」というワードが登場。
自分はIDWコミックで聞いたことがある言葉ですが、もっと昔からある用語だったりするのかな?
ともかく(自分としては)初めてアニメーションで見る錆の海は想像以上に過酷な場所で、
機械だらけの星でもこんな強烈な自然現象が発生するのかと非常に興味深かったです。
この他にもショックウェーブの良いマッドサイエンティスト感とか、
サウンドウェーブとは別キャラとして出てきたサウンドブラスターがおもろいキャラだったりとか、
ムーンレーサーが登場したけどせっかくPOTPの玩具版があるのに顔がクロミアと同じだなあとか、
ちょこちょこと気になるところも出てきたりして、毎回言ってますが本当に密度が濃い。
オールスパークの回収とサイバトロン星からの持ち出しを急ぐオプティマスに対して
仲間たち…というか主にエリータの不信感がやや深まってる様子や、
ついにオートボット達のアジトがディセプティコンにバレてしまったりと
緊迫感が高まる中、ついに次回は第一章の完結編。
先ほど挙げたこと以外にもウルトラマグナスの身体そんな風に使うのか…(戦慄)とか
アーシーさんすごいしれっと出てきたなとか気になることがありまくりですが、
とにかく様々な場所で起きていることがどのように収束するのか期待しつつ、今回はここまで。
コメント