小さいトランスフォーマー玩具を愛でる②(キュートランスフォーマー編)




トランスフォーマートランスフォーマーネタ・読み物

前回の『EZコレクション編』に続き、お気に入りの小さいTF玩具を愛でる2回目。

今回は『キュートランスフォーマー(QTF)』で遊びます。

前回はこちら↓

 

 

左から「バンブルビー」、「オプティマスプライム」、「ロックダウン」

まずは何を置いてもアニメ版の主役の3人。

玩具シリーズの開始当初にもこの3人は商品化されてるんですが、

これは後に発売されたよりアニメに似せられた物の方。

 

アニメは独特な造りかつ基本的にこの画像のまんまの立ち位置で、

演じてる声優さんの素も垣間見えるようなわちゃわちゃした感じで面白かったですね。

 

「メガトロン」と「スタースクリーム」

アニメは基本的にさっきの3人+ゲストが登場してましたがたまにディセプティコン回も。

この2人とサウンドウェーブショックウェーブの4人でやっぱりわちゃわちゃしてましたね。

 

ちなみに玩具はほとんどのアイテムが変形機構が共通なのですが、

このスタースクリームや次の画像で紹介する「ウルトラマグナス」など

一部違うパターンのやつもあり、個人的にはそっちの方が玩具としては好みだったり。

 

「ホットロディマス」と「ウルトラマグナス」

QTFは見ての通りデフォルメされたちんまい感じですが、

こう見えてけっこう可動するのも好きなところ。

 

またG1の主要キャラがけっこう発売されたので、「同じフォーマットでキャラを揃えたい

といった場合に比較的敷居が低いのも良い点だと思います。

 

 

ところでこいつを見てくれ。QTF「善神プライマス」だ。

まあ見ての通り「もう一つ入手したホットロディマスリペイントしたもの」なんですけどね。

 

元ネタはかつて「トランスフォーマージェネレーションデラックス」というムック本の

懸賞品として作られた、G1ロディマスコンボイのリカラー品の「善神プライマス」。

 

ビークルモード

自分は塗装とかは滅多にしないのですが、QTFは小さいのでまだやりやすいかなと思い

挑戦がてらやってみたものです。こういうことがしやすいのも小さいTFの利点ですね。

 

あと余談ですが先ほど名前を出した「トランスフォーマージェネレーションデラックス」、

何度かリニューアル版も出てるんですが、これG1~G2時代のTF玩具の資料本としては

最強の一冊と言っても過言ではない本なので個人的にかなりお勧めです。

 

 

さて単体で最後に紹介するのは(コラボ系を除いて)シリーズ唯一の女性型アイテムアーシー」さん。

手が平手になってることや足の形状など他のアイテムと多少の差異が付けられてます。

 

アニメでのCVは上坂すみれさんで、もはやアーシーとは関係ない謎の過去の闇とかが語られて

多くのゲストが登場した中で良くも悪くも強く印象に残ってます(笑)。

 

最後は(手持ち全部ではないですが)ビークルモードで並べて。

ほんとチョロQみたいで世代的にグッときますわ~。

 

 

そんなこんなで今回はQTFで遊んでみました。

ちょっと久しぶりに触ったんですがとにかく手軽さが良い

 

小さいTFネタはもう少しやりたいことがあるのでまた機を見てやろうと思います。

 

◆その他の「小さいトランスフォーマーを愛でる」シリーズはこちら↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました