
海外にて2015年に展開された『ROBOTS IN DISGUISE(国内では「アドベンチャー」)』版グリムロックの
仕様変更アイテム「ゴールドアーマー グリムロック」のレビューです。
本体

まずはこちらのパッケージ裏の写真をご覧ください。
ボディの一部が「ゴールドアーマー」という商品名に相応しい金ピカ具合になってます。

で、こちらが実物の写真。
別にこの色がイヤとか不満は無いですが、パッケージとはけっこう色味が異なります。
ともかくアニメの「RID(アドベンチャー)」版からカラーリングと頭部の造形が変更されており、
見ての通りG1版グリムロックがモチーフになっています。

背中には思いっきり恐竜モードの手が見えてます。
まあグリムロックの玩具では珍しくないことですが。

目が二つと鼻、口があった通常版とは大きく異なるG1風の頭部。

恐竜モードはおなじみの(古き良き)ティラノサウルス型ですが、少しディフォルメされたデザイン。
これはこれで味があって好きです。



イイ感じのしゃくれ具合。
頭の上のレバーを動かすとアゴが開閉するギミックがあります。
アクションなど

可動箇所は必要最小限といった感じ。
腰回転は無く、肘・膝は90°も曲がらないため繊細なポーズはやや不得手。

サイズは一般的なデラックスクラスより少し小さいくらいで、
グリムロックとしてはちょっと物足りなく感じますね。

武器などは付属しませんが、他のアイテムの5mm径の武器などを持たせることが可能。

恐竜モードではアゴのほか腕と脚が可動。
首が横を向いたりはできないのでややできることが限られます。

疑似的にではありますがこのように座らせることも。

あと特に意味のないお遊びですが、ロボットモードで顔だけティラノにすることもできます。

以上、ちょっと変わったグリムロックでした。
総評
『アドベンチャー』系のトイは当時あまり買ってなかったのですが、
G1カラー版のグリムロックは面白いと思い、海外のみの販売だったこれを購入。
数あるグリムロック玩具の中でも変形の手軽さと全体的な安定感はなかなかのもので、
地味に変形させてる回数が多かったりしてけっこう気に入ってます。
コメント