【TF】デヴァイスレーベル「ブロードブラスト」レビュー




トランスフォーマートランスフォーマー玩具レビュー

実際に使用できるPCデバイスへ変形する『デヴァイスレーベル』シリーズより、

ブロードブラスト」を変形ロボット玩具としてレビューします。

 

本体・付属品

USBハブモード

機能としてはUSBハブなのですが、見た目はノートパソコンのようなデザイン。

中央には「TOSHIBA」のロゴが。

 

手前に4つあるUSB機器の差込口は本物で、実際にUSBハブとして使うことができます。

 

上ぶたを開くとこんな感じ。ノートPCとして見るとちと分厚いですが。

 

USBケーブル

本物のパソコンと接続するためのUSBケーブルも付属。

 

ロボットモード 前面

商品名は「ブロードブラスト」になってますが、

これはもう見ての通りG1のキャラクターである「ブロードキャスト」ですね。

変形モチーフは違っても各部の造形やカラーリングで一目で彼とわかるデザインになってます。

 

ロボットモード 背面

 

頭部アップ

頭部はアニメ版のデザインが元になってますね。少しアレンジされてはいますが。

 

胸部のカバーはこのように開くようになっていて、なんとG1版のカセットボット/カセットロン

収納することができます。

 

 

アクションなど

変形は比較的カンタンな部類。

可動箇所も普通に遊ぶのには充分なくらい備わっています。

 

 

通常のGENERATIONS系に比べると少しクセはあるものの、片足立ちキックも可能。

 

武器は付属しませんが、他のアイテムの5mm径の武器を持たせることができます。

 

ミュージックレーベル』のサウンドウェーブと。

ブロードブラストはボイジャークラス、サウンドウェーブは少し大きめのデラックスクラスくらいの

大きさなのでちょっと釣り合わない感じ。

 

今度は『シージ』のサウンドウェーブ(少し手を加えてあります)と。これくらいだと絡めやすいですね。

このブロードブラストも気に入ってますが、いつかはボイジャークラスでラジカセに変形する

ブロードキャストも出してもらいたいところです。

 

 

総評

実際にUSBハブとして使えるというのが面白く、その上変形ロボット玩具としても良く出来てます。

それだけでも充分に魅力的なのですが、僕が特に気に入ってるのがこのサイズ

 

個人的にボイジャークラスくらいの大きさが一番遊びやすいと思っていて、

それに合ったブロードブラスト、いやブロードキャストは今のところ他に無いので、

まだまだ当分は我が家の筆頭ブロードキャストとして飾り棚の一等地に君臨してもらいます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました