S.H.Figuarts(真骨彫製法)】「仮面ライダーファイズ」レビュー




特撮系フィギュアレビュー

真骨彫製法版として新生した「仮面ライダーファイズ」のレビューです。

 

本体・オプション

本体前面

ファイズは以前にもフィギュアーツ化されてますが、今回は真骨彫製法ということでプロポーションが劇中スーツに近いバランスになり、

各部の造形の細かさや彩色箇所なども増えていたりと全体的に大幅に進化しています。

 

本体背面

 

頭部アップ

頭部も旧アーツ版に比べてサイズが大きくなって造形や彩色が細かくなっており、特に複眼が非常にリアルな雰囲気に。

ただ自分の物には左のアンテナの部分にやや目立つ塗装剝げがあったのでこの↓の写真まで撮ったあとで手持ちの塗料でリタッチしました。

 

別の角度からも。

やっぱりファイズの顔は横や斜めから見た方がカッコいいと思う。(個人の感想)

 

ベルト部アップ

ベルト周りも非常に精巧な出来。

右腰のファイズポインター、中央のファイズフォン、左腰のファイズショットはそれぞれ取り外すことができます。

 

ファイズフォンを取り付けるソケット部分は劇中同様に90°回転します。

ファイズフォンは本体を動かしているとポロポロ外れやすいので、紛失に注意が必要。

 

足首の上にあるパワーアンクレットは軟質パーツでできており、足首を前に曲げる際に傷まないよう左右に避けられるようになってます。

ただユルくてすぐに動いてしまうため、ポーズを付けているといつのまにか左右にズレていることが多いという難点も。

また爪先の部分が、パーツをまっすぐにしていても先端が少し浮いた状態になってしまうのも若干気になります。

 

足の裏もここまで造形&彩色されてます。全フィギュアーツの中でも気合の入った方かと。

 

交換用手首は左右対称のものがそれぞれ5種ずつ付属。

 

こちらは本体のベルトから取り外したファイズポインターファイズフォンファイズショット

それぞれに別パーツもあるので以下で紹介していきます。

 

まずはファイズフォン

左が本体から外したもので、右がそれとは別に付属するミッションメモリーが付いていない造形のもの。

 

どちらも劇中同様に展開することができます。

開いた内側の見た目は特に差異なし。

かなり小さい物ですが画面がプリントされていてボタンにも塗装されているという凝りよう。

 

またさらに別個でフォンブラスターも付属。

こちらは変形はしませんが、造形と彩色はファイズフォンと同様。

 

続いてファイズポインター

左が本体から外したもので、右はキックモードの物。

クリムゾンスマッシュ再現時などに右脚に取り付けて使用します。

 

最後はファイズショット

左が本体から外したもので、真ん中はファイズショットホルダー(ブランク)、右はナックルモードの物。

ブランクはデフォルトのものと交換して左腰に取り付け、ナックルモードは専用の手首に取り付けて使用します。

 

 

アクションなど

「(もう変身しちゃいるが・・・)」

《STANDING BY…》

 

変身!

 

《COMPLETE》

 

キック!

 

パンチ!

 

可動性は近年のフィギュアーツ準拠で全身非常によく動きます。

…が、前述の通りポーズを付けているとベルトのファイズフォンがポロポロ外れたり、足首のパーツがすぐ左右にズレたりと、精巧ゆえに発生している扱い難さも多少あり。

 

印象的な座ったまま気怠そうに撃つシーンも再現可能。

 

空中からの打ち下ろしグランインパクト!

肩アーマーは胴体から小さな軟質パーツで接続されているのみで他のフィギュアーツの構造とは異なるため、

いつもアーツの感じで腕を上に向けると接続部を捻じ切ってしまいそうでそこだけちょっと怖いです。

 

ファイズといえば、なこのポーズも無理なく可能。

 

高く跳んで・・・

 

クリムゾンスマッシュ!!

 

・・・着地。

 

ここで旧アーツ版(左)と比較。

旧版もこれ以前のアーツがだいぶ細身だったので当時としてはプロポーションが良い方に思ってましたが、さすがに真骨彫とはかなりの差がありますね。

体形だけでなく頭部やベルト、指先などの彩色も増えているのも見てとれます。

 

今回の真骨彫版にはファイズエッジが付属しないため、旧アーツ版から拝借。

本体のサイズが違うため短く見えるかと思いましたが、意外にも劇中に近いサイズ感でした。

 

敵を倒した時の「Φ」の字のエフェクトパーツも欲しくなるなあ。

 

フィギュアーツのオートバジン・ビークルモードにも乗せてみました。

旧ファイズのサイズに合わせられているため、真骨彫版にはさすがに少し小さいですね。

まあファイズは人気があるのでそのうち真骨彫用のオートバジンも発売されるでしょう。

 

オートバジン・バトルモードとも。

こちらはけっこう劇中と近いサイズ感です。

 

余談ですが劇中のバトルモードは言ってしまえば着ぐるみで、バイクから変形したと言うには無理のある造形なので、

設定ベースで言えばこのフィギュアの並びの方がある意味ではリアルと言える…かも?

 

さらに余談になりますが、今回自分が購入したのは横浜ワールドポーターズで開催された『仮面ライダー555 20th EVENT ~My Mission Memories~』にて販売された物で、イベント限定のオリジナルスリーブが付属したのでそれも紹介しておきます。

 

こちらは反対側。

てっきりスリーブに商品が入った状態で販売されると思いきやスリーブだけ別に袋入りで渡されたので、せっかくだし記念にこのまま保管しておこうと思います。

 

 

総評

真骨彫製法の時点で一定以上のクオリティは約束されているとはいえ、これはもうフィギュア特有の関節やパーツ分割の部分を除けばほぼ劇中スーツまんまの縮小版!

ギミックの関係で一部扱い難いづらい部分もありますが、本物のミニチュアを追求したと考えれば正しい選択に思えます。

あとはファイズエッジが付属しないこと以外は本当に言うことなしですね。

放送から20年経ってこんな素晴らしいクオリティのフィギュアが手に入ることを素直に嬉しく思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました