【TF】アーススパーク「ESD-07 DX グリムロック」レビュー




トランスフォーマートランスフォーマー玩具レビュー

トランスフォーマー アーススパーク』の「DX(デラックス)シリーズ」より、

グリムロック」のレビューです。

 

本体・オプション

ロボットモード 前面

DXシリーズ」の名の通りサイズはデラックスクラス。

一部のパーツと変形機構がサイバーバース版の流用になっているようですが、大半が新規造形になっておりパッと見はほとんど別物。

また胸部のメタリックの部分など、海外版とは一部の彩色パターン/箇所が異なります。

 

ロボットモード 背面

背中の左右にある青・赤・緑のカラーパターンが初代アニメの脚の色に合わせられてますね。(これも国内版独自の彩色)

 

頭部アップ

頭部はサイバーバース版から大きくG1寄りになり、かつ独自の要素も入ったデザインに。

自分の物は左右に塗料の跳ねがあったのがちと残念。

 

ビーストモード 前面

ビーストモードはお馴染みのティラノサウルス型メカ。

ただし従来のものより前傾姿勢というか、頭~尻尾が地面に対して水平になるようになってます。

近年の研究が参考になっているのかな?

 

ビーストモード 背面

 

ビーストモード 側面

横から見ると姿勢の変化が顕著ですね。

各部のパーツのデザインはこれまでのグリムロックとそこまで大きくは変わっていないのですが。

 

ビーストモードでの可動は首が少しだけ前後に動くのと、口の開閉と、脚の付け根・膝・爪先が動かせます。

前腕は完全に固定されていて動きません。

 

武器はしばしばG1リメイク系に付くものに似た造形の銃が付属。

 

ビーストモードでは背中に取り付けられます。

 

 

アクションなど

おれグリムロック、トランスフォーム!

 

 

変形はロボット上半身は簡単なのですが、

恐竜の尻尾→脚と、逆にロボット脚→尻尾に戻すのがやや凝った機構になっていて歯ごたえあり。

TF玩具に慣れている大人のファンなら全く問題ありませんが、実はこの商品の対象年齢は「6才以上」になっていて、

そのくらいのお子さんにとってはちょっと難しい気がします。

 

可動面は肩回りがやや窮屈で、肘・膝は90°の少し手前までしか曲がらないものの、

腰の回転や足首の可動はあるのでそれなりによく動きます。

 

バランスをとれば片足立ちキックも可。

 

レガシーシリーズのよく動く方のものなどと比べてしまうと物足りなさはありますが、

子供向けのアイテムであることを考えたらむしろ充分すぎるくらいかと。

 

最後は他のグリムロックたちと座談会。

のつもりで撮ったけど、みんなつり目なのでちょっとケンカしてるみたいにも見えるな…。

 

 

総評

本来のターゲット層の子供たちにとっては変形が難しいのではないかという心配はありますが、

あくまで自分視点で見れば変形難易度も程よく、デザインもカッコよくて気に入りました。

海外版より塗装がほんの少しとはいえ豪華になっているのも嬉しいポイントですね。

そんな感じで大人のTFファンの方には普通にオススメです!

 

ちなみにこのレビューを書いている時点ではまだアニメに登場していないので、どんな性格でどんな活躍をするのか(あと密かに吹き替え声優さんが誰になるのか)も楽しみです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました