スタジオシリーズの『ビースト覚醒』からのラインナップより、
エクセルスーツを装着した地球人の主人公「ノア・ディアス」(コアクラス)のレビューです。
本体・オプション
コアクラスということで全高は8cmちょいくらい。
背中には玩具オリジナルの飛行ユニットが付いており、劇中のデザインとはシルエットが大きく異なります。
パッケージの記載によると、飛行ユニットは「彼の再就職先であるチームから送られたもの」らしいです。映画のエンドクレジットに登場したアレですな…。
飛行ユニットは取り外し可能なので、外した状態でも。
デザインはあまり細部までは反映されてませんが、一応こちらの方が劇中の印象に近くなります。
右腕には劇中で生成されたブレード状パーツの造形あり。
頭身が低くややデフォルメされたような体型なのが少し気になりますが、玩具としては遊びやすいものになってます。
ボールジョイント接続が多用されているのがよくわかる背面。
実際に本体の可動箇所は全てボールジョイントで、首・肩・肘・腹部・股関節・膝・足首が可動し、関節の渋みも各所ちょうどいい感じです。
頭部デザインは正直劇中の印象とはだいぶ異なります。
似てないことを気にしなければ個人的には割と好みではあります。
オプションとして左手に取り付けられるブラスター型の銃が付属。
ノアは人間なので劇中でもトランスフォームはしませんが、本商品では飛行ユニットが変形する形でビークルモードが存在します。
飛行ユニットを展開して腕と脚をユニットへ固定し、爪先をのばして先端に先ほどの武器を付ければ完成。
人間キャラだけど玩具として変形ギミックが用意されてるのは嬉しいですね。
実質ノアは足首をのばして寝そべってるだけです。
ノアから分離させた飛行ユニットは、他のTF玩具に持たせられる武器にもなります。
底面に5mm凸ジョイントがあります。
このように普通に武器として持たせられるほか、
背中の真ん中に5mm穴があるアイテムには飛行ユニットとして取り付ける遊びもできます。
そしてスタジオシリーズなので小さいながらも背景台紙が付属。
場所は最終決戦の地ですね。(だよね?)
アクションなど
ノア・ディアス(のバックパック)、トランスフォーム!
変形は腕と脚の固定を外して飛行ユニットをちょこっと畳むくらいなので本当にカンタン。
可動は前述の通り全身ボールジョイントでよく動き、足首が大きいおかげで安定感もあって遊びやすいです。
ブレードで攻撃!
ブラスターには他のアイテムに付属する5mm凸の付いたエフェクトパーツを付けることもできます。
再び飛行ユニットを装備して空中戦!
頭が大きく上を向けるので飛行ポーズもとりやすいです。
エネルギーチャージしてブラスターを放ったみたいなイメージ!
最後は背景台紙を使ってパッケージイラスト風ポーズで。
総評
スタジオシリーズでありながらデザインや頭身が劇中イメージとは異なるのが惜しいところですが、そこさえ気にしなければ全体的に遊びやすく、
玩具オリジナルの飛行ユニットのおかげで人間キャラでありながらトランスフォームも楽しるなどプレイバリューもしっかりあって、玩具としては良いものです。
また単純に人間側の主人公キャラがフルアクションフィギュアとして遊べるのもけっこう珍しいので単純に嬉しいですね。
惜しむらくは相棒であるミラージュがまだ発売されていないこと。
スタジオシリーズ版ミラージュは海外ではもう発売されているのに国内版はなぜか予約すら始まっていない状況ですが、発売されればこのノアのプレイバリューもさらに上がるので、なるべく早めに出してくれることを願います。
コメント