【S.H.Figuarts】「仮面ライダージーン」レビュー




特撮系フィギュアレビュー

仮面ライダーギーツ』より、魂ウェブ商店限定「仮面ライダージーン」のレビューです。

 

本体・オプション

本体前面

全身左右非対称の独特なデザインが、色味や体型も含めてかなりの高クオリティで再現されてます。

もはや関節部分を除けば遠目には実際のスーツに見えるレベル。

 

本体背面

後ろから見ても左右対称の箇所がほとんど無いというのはけっこう珍しい気が。

 

頭部アップ

頭部も独特な形状ですが、塗装やクリアパーツの複眼なども非常に綺麗。

 

頭部を別の角度からも。

左右でこんなにも見た目が大きく変わるというのは面白いですね。

 

ベルト部アップ

ジーンは変身アイテムがベルトではなく後述のレーザーレイズライザーなのでバックルのデザイン自体はシンプル。

 

腰の右側にはレーザーレイズライザーを取り付けられるホルダーが造形されてます。

 

その他の見どころとして頭部や胸部などにはグラデーション塗装が施されている箇所あり。

 

腹部の左側に至っては仮面ライダー響鬼のマジョーラカラーを思わせるような美しい色合いになってます。

 

交換用手首

交換用手首は左右それぞれ3種ずつ付属。

手首も左右でデザインが異なるため、表情は同じですが造形と塗装は別物。

 

武器は前述の通り「レーザーレイズライザー」が付属。

さすがにレイズライザーカードの着脱などはできませんが、造形・塗装ともにかなり精密です。

 

裏側からも。

レイズライザーカードの裏側の推し(ギーツ)マークもしっかりプリントされてます。

 

そして腰の右側のホルダーに取り付けておくことができます。

 

 

アクションなど

「(もう変身してるけど…)」

《ZIIN SET》

 

 

変身

《LASER ON》

 

《ZIIN LORDING》

《READY FIGHT!》

 

俺が求めているのは…感動だ

 

可動箇所に関しては近年のフィギュアーツと同等に備わっているもののデザイン上の干渉箇所が多く、

首がアゴを引いたままではあまり横を向けなかったり、腕を上方向にはほとんど向けられなかったり、肘も90°くらいしか曲がらないなど上半身はやや制限あり。

一方で下半身は特に気になるところなどなくよく動きます。

 

肩アーマーは少しだけ動かせて肩回りの可動範囲を少し広げられますが、接続部分の破損がちょっと怖い感じなので無理はしない方が良さげ。

胸のベクトランサーをなぞる動きはギリギリできました。

 

劇中で印象的だった重力の作用方向を変換しての攻撃。

力場やエネルギーのベクトルを自在に変える能力って、使いこなすとメチャクチャ強そう。

 

《FINISH MODE》

《LASER VICTORY!》

 

推しのギーツと。

造形はまったくの別物ですが、カラーリングの印象で対になっている雰囲気に。

 

推しと共闘!

 

最後はジーンを演じる鈴木福さんと縁があるライダーたちと。

手元でこの並びが実現できるなんて、まさに…感動だ。

 

 

総評

立体物を入手した際にはままあることですが、手に取って眺めるとこんなにカッコ良かったんだ…と惚れ惚れするような出来の良さ。

可動面だけちょっと惜しい感じではあるものの、元々劇中ではそこまで大きな動きはしないので個人的にはさほど不満なし。

付属品は最小限ですが、むしろこのくらいが遊びやすいとさえ思います。

 

またジーンは元々のキャラクターの魅力はもちろんのこと、

子役時代から仮面ライダーに憧れていたことで知られる鈴木福さんがオフィシャルで夢を叶えた存在という特別感も含めて気に入ったライダーだったので、

ライダーファンの一人としても無事発売&入手できて喜ばしい限りです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました