【S.H.Figuarts】「仮面ライダージオウ オーマフォーム」簡易レビュー




特撮系フィギュアレビュー

劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』より、魂ウェブ商店限定「仮面ライダージオウ オーマフォーム」の簡易レビューです。

 

本体・オプション

本体前面

クオリティが安定している『ジオウ』系アーツだけあり各部の造形、プロポーション、カラーリングなど素晴らしい再現度。

両腕に付いているライドウォッチは着脱可。

また胸部~肩を覆うメリディアンサッシュ部とベルトから下の前垂れ部分は軟質パーツになってます。

 

本体背面

背中にはオーマジオウと同様に(デザインは異なりますが)アポカリプス・オブ・キングダムが付いてます。

 

アポカリプス・オブ・キングダムは中心の基部から可動させることができます。

 

頭部アップ

頭部は流石に額のライドウォッチの細かな彩色まではされていないものの、それ以外は各部のバランスなど劇中イメージ通り。

 

ベルト部アップ

ジクウドライバーは中央部はプリントされてます。

向かって左のオーマジオウライドウォッチは着脱可。

 

バックル部は回転させることができます。

 

交換用手首は左右それぞれ4種ずつ付属。

武器持ち手も付いており、別売りの「ジオウトリニティ」に付属するサイキョージカンギレードを持たせることもできます。

が、自分は所持していないためその辺の紹介は割愛。(そういった点も含めて簡易レビューとさせてもらいました)

 

 

アクションなど

てきとうにアクション。

可動箇所は基本的にジオウの他のフォームと同じですが、メリディアンサッシュが干渉するため肩回りの可動範囲はけっこう制限されます。

まあここは仕方ない部分ですね。

 

カッシーン軍団を吹き飛ばした衝撃波。

TVシリーズ本編では1体でも苦戦したカッシーンをもはや触れもせずに倒せるようになるとは…。

 

上手くバランスをとれば片足立ちキックも可。

 

映画本編では一瞬しか映らなかったけど仮面ライダー図鑑で写真が掲載された決め(?)ポーズ。

 

俺も、ゲイツも、平成ライダーのみんなも!瞬間瞬間を必死に生きてるんだ!

 

…からの、平成ライダーキック!!

 

色んな意味でどれも最強形態と言えそうなグランドジオウ(左)、オーマジオウ(右)と並べて。

個人的にはグランドジオウは平成ライダーの継承者、オーマジオウは未来の魔王、オーマフォームは魔王ではなく本来のソウゴの夢だった王様、というイメージ。

いずれも大好きです。

 

ノーマルのジオウと。

各部を見比べるとストレートにパワーアップしたようなデザインになっており、グランド、オーマジオウと比べると最も正当進化的な最強フォームかなと思います。

 

最後はゲイツ、ウォズと共に映画のキービジュアルのイメージで。

都合によりアポカリプス・オブ・キングダムが変に開いてたりそもそもちゃんと座れてなかったりしますがその辺はご愛敬。

 

 

総評

ジオウ系は本当に出来が良いので今回も申し分なし。

映画には割とニッチなものまで含めた色んなライダーが登場したので、色んなライダー、さらにはフィギュアーツ以外のライダーフィギュア等と絡めて遊んでも面白いかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました