
映画『シン・仮面ライダー』から、 魂ウェブ商店限定 「仮面ライダー第2号」のレビューです。
本体・オプション

パッと見は先に発売されたもう一人の仮面ライダー(便宜上、以下「第1号」と呼びます)とよく似てますが、
ベルトや脚部など元々デザインが異なる箇所はしっかりと新規造形になっており、少し背が高くなっているなどプロポーションも異なります。

背面も各部しっかりと造りこまれています。

第1号との比較。
劇中ではもう少し身長差があったと思いますが、ともあれしっかりとスタイル差を表現してくれたのは嬉しいですね。

側面からの比較。
後ろ髪と側面の白いラインが目立って異なる点ですね。

昭和の旧2号のマスクをオマージュしたカラーリングで、造形バランスも非常によくできてます。
個人的にこのカラーリングかなり好きなんですよね。

頭部を別の角度からも。
ザ・仮面ライダーという感じでめちゃくちゃカッコイイ。

後ろから。
第1号(本郷)に比べると後ろ髪の造形がスッキリしてます。
またヘルメットのプリントもとても綺麗。

マフラーは首に巻かれている部分が回転し、なびく部分は基部がボールジョイント接続になっていてある程度動かすことができます。

胸部のパーツは腕を前に出した時の干渉を避けるために少し動かすことができます。

2号と言えば、な赤いベルトも精密な造形。
第1号のものとは少しだけデザインが異なります。

交換用手首は左右それぞれ3種ずつ付属。
おそらく開発時期の都合だとは思いますが、劇中でかなり印象的だったサムズアップ手首が無いのは残念でした。
ちなみに後で発売される「第2+1号」にこの第2号用のサムズアップ手首が付属する模様。

第1号と同様に『シン・仮面ライダー』ならではのコートが付属。
ただしデザインは第1号のものとはまったく別物。生地も異なるため触った感じも違います。

コートを着せた状態。
やはり約1/12サイズという小ささもあってか、棒立ちだとどうにも着膨れ感が否めません。
動きをつければイイ感じになるんですが。

背面。
第1号のものは中央にスリットが入っていましたが、こちらはスリット無しのデザイン。
アクションなど

「ではお見せしよう、変身!」
可動はだいたい第1号と同じ感じで全身よく動きますが、足首の接地性が今一つなのも同様。

「どうもスッキリしないが、アンタを倒せとの命令だ」

「…なので、勝負願おうか」
(この辺は本編ではまだマフラーを付ける前のシーンですが大目に見てください)

適当にアクション。


サムズアップ手首が無いのが残念すぎたので、ジャンクパーツを塗装して適当に作ってみました。
色味も形状も微妙ですがちょっとしたネタ用ということで。

いいねぇ~。

2人の仮面ライダー。
やはりダブルライダーは良い!

ダブルライダーキック!!

イメージビジュアル再現。

最後は一文字が本郷を助けにきたシーンで。
ここの二人のやりとり、本編で一番好きなシーンです。
総評
作品を観た人はみんな好きになるシン・一文字隼人、造形に関してはかなりのハイクオリティで、
第1号と同じく足首の可動範囲がイマイチだった点を除けば本体については概ね満足。
ただ返す返すもサムズアップ手首が付いてなかったのは本当に心ガッカリでした。
とはいえこのアイテムに関してはやはり本郷ライダーと並べられるという点が本懐なので、それが叶ったのは嬉しかったです。
あとは第0号も予約してあるので、そちらも楽しみ待ちたいと思います。
コメント