『トランスフォーマークラウド』より、タカラトミーモール限定で販売された
「ホットロディマス」のレビューです。
本体・オプション
基本的にはジェネレーションズ版「スプリンガー」のリカラーアイテムになっています。
リカラー案はTF公式コミックなどでもおなじみの坂本ハヤト先生によるもので、
IDWコミック版のロディマスをイメージして設定されたとのこと。
(発売当時に坂本先生にTwitterでお伺いしたところ、ご本人から直接回答を頂きました)
キャラとしては『クラウド』独自の設定があるのですが、
玩具のデザインとしては公式で最もIDW版ロディマスに近いトイ、と言えるかもしれません。
当然ながら頭部もスプリンガーのままなのですが、不思議なことにカラーリングだけで
けっこうIDW版ロディマスに似て見えます。(そもそもスプリンガーの方がアニメとは似てないというのもありますが)
目には集光ギミックあり。
また胸部にはロディマス特有のファイアーパターンがペイントで追加されています。
ビークルのイメージは本来のホットロディマスとは異なるものの、
これはこれでゴツくてパワーアップしたような印象もあって個人的にはアリ。
スプリンガーが元になっているためトリプルチェンジャーとなり、
ロディマスにもヘリコプターモードが設定されました。
ローター部分はロボット時には取り外して武器になります。(後述)
武器は2種類あり、左が先ほどのローターを変形させた剣「エリミネーションカリバー」。
右は「ダブルフォトンレーザー」で、ミサイルの発射ギミックがあります。(レーザーなのに)
二つの武器は合体して「フォトンエリミネーター」にもなります。
ビークルモードでの武器取り付け例。
ヘリコプターモードでの武器取り付け例。
アクションなど
可動は元のスプリンガーが優秀なためかなり良く動きます。
基本的な箇所に加え拳回転や腰回転もあり。
ただし腰は背中のパーツが干渉するため360°とはいきませんが。
可動の前にプロポーションが良いためちょっとしたポーズでも決まりやすいです。
ロディマスはG1時代から役割が「騎士」とされてますが、実は剣が付属したのはこのアイテムが
初めて(だったはず)で、その点でも気に入っていたり。
必殺武器フォトンエリミネーター!(両手持ちはしてるフリ)
最後はIDW版ロディマスに見立てて、ロストライト号で共に旅をしたメンバーと。
総評
発売されたのは2014年なのですがまずは出来が良いことと、
『クラウド』での設定が過去のTF作品世界を渡り歩く、言ってしまえば
『仮面ラ〇ダーディ〇イド』みたいな立ち位置だったことにも惹かれて
当時からずっとトップクラスのお気に入りトイの一つです。
またIDWコミックも読んでいたので、そちらのロディマスとしても遊べるというのも
個人的には嬉しかったですね。
このイメージのロディマスのトイは今後もなかなか公式からは出ないかもしれないので、
ずっと大事にしていきたいと思います。
コメント