『ダイアクロン』と『SSSS.GRIDMAN』のコラボ企画「グリッドマンユニバース」より、
「ダイアクロンVS.グリッドマン Ver(ダイアクロン隊員セット/フル彩色Verフィギュア)」のレビューです。
グリッドマン本体&アシストウェポン
グリッドマン本体は先に発売された『超神合体バトルスグリッドマン』の物の重塗装版になっており、
ボディ各部がメタリックシルバーに塗装され非常に見栄えの良いものになっています。
今回の物は合体ギミックはありませんが、
物が同じなので当然ながら背中や脚の合体用のジョイント穴もそのまま。
頭部はなかなか良い造形なので様々な角度から。
やはり塗装の効果が強く出ておりかなりカッコイイ仕上がりになってます。
ただ一点、よく見ないとわかりませんが顎の部分が左右で少しズレてしまってるのが惜しいですね。
(ちなみにこの部分は前作のバトルスグリッドマンはおろか見本画像の段階からこうなってました)
目にはタカラトミーの玩具らしく集光ギミックが搭載されており、よく光ります。
手には指の開閉ギミックあり(親指以外が1つのパーツ)。
画像は右手が閉じている状態で左手がめいっぱい開いている状態なのですが、
見ての通りそんなに大きくは開きません。
グリッドマン用のアシストウェポンの一つ、「サンダーソード」。
画像ではちょっとわかりにくいですが、刃の部分がシルバー塗装されてます。
特撮の方の『電光超人グリッドマン』に登場したプラズマブレードのようなシンプルな剣ですが、
デザインはどちらかというと近年のダイアクロンに付属するものに近い雰囲気。
続いて「サンダーシールド」。
こちらは特撮版のバリアーシールドに少し似てます。
サンダーシールドは変形させるとこのような状態に。
この状態だと特撮版のサンダーアックスに似てますが、今回は特にそういった設定は無い模様。
そしてサンダーソードとシールドを合体させることで「サンダークラッシュキャリバー」に。
これも特撮版のグリッドマンソードに似たものになってます。
ダイアクロン隊員・その他の付属品
グリッドマンがメインとはいえ一応ダイアクロンなのでちゃんと隊員も付属。
説明書等には単に「ダイアクロン隊員」としか書かれてませんが、カラーリングからして
公式HPに記載されているストーリーに登場する「ヒカリ・カイザキ」隊員とみて間違いないでしょう。
隊員フィギュアは肩・肘・腹部・股関節・膝が可動するほか、男性隊員には無い首可動もあり。
また足の裏には磁石が仕込まれており、鉄板などの上に安定して立たせることができます。
(女の子らしさゼロのポーズで申し訳ない…)
そしておなじみの隊員用バイク「ロードヴァイパー」も付属。
シルバー塗装が渋くなかなかのカッコよさ。
当然ながらいつもの前輪収納ギミックもあり。
隊員を乗せるとこんな感じに。
ダイアクロン恒例のパンフレットも付属。
中身を少しだけ。グリッドマンやグリッドスーツ、ヒカリ隊員のイラスト等が乗ってます。
イラストが『SSSS.GRIDMAN』のキャラクターデザイナーである坂本勝さんによるものなので、
ダイアクロンでありながらグリッドマンの雰囲気なのが素晴らしい。
アクションなど
グリッドマン「ヒカリ、あらためて君に協力を要請する!」
ヒカリ「わかった!やってみる!」
二人「アクセス、フラーーーッシュ!!」
ー ダメージを負い、本来の姿で実体化できなくなってしまったグリッドマンは ー
ー ヒカリとその弟が思い描いた”夢のヒーロー”《シルバークラティオン》のイメージデータを使用することで ー
ー 新たな姿《プライマルファイター》を獲得したのだ ー
アニメの『SSSS.GRIDMAN』では特撮版とは異なる姿「プライマルファイター」の出自が
明かされないままでしたが、まさかのダイアクロンとのコラボの中でそれが明かされることに。
この設定はアニメ版の監督である雨宮哲氏のアイデアが元ということで、
おそらく公式設定として良いものだと思われます。いや~凄い。
さてグリッドマンの可動についてですが、本来はバトルスグリッドマンの素体として
設計されているためか近年のハイエイジ向けのアクションフィギュアほどには動かず、
必要最小限といった感じのものになってます。
肘や膝もあまり深くは曲がらず、今ひとつメリハリのあるポーズが付けにくい感じ。
各関節が固めなのと、胸部に可動があるのは良いのですが。
グリッドビーム!!(あんまり脚が開けない…)
可動面で特に惜しいのが、太腿の外側に付いている黒いパーツ。
これが非常に干渉して下半身の可動をかなり制限してしまってます。
この部分をもう少し小さくするなどして干渉が避けられていたらだいぶ印象が違ったと思うのですが…。
気を取り直してさらにアクション!
怪獣《ギガンター》と対決!
身体が思うように動かない…!(僕の実力不足含む)
…とかやってたらピンチに!
ダイアクロン隊から援軍!
二つのアシストウェポンを合わせる時!
完成、サンダークラッシュキャリバー!
グリッドマン&ダイアクロン隊、大勝利!
最後はヒカリとの別れの時。グリッドマンは新たな世界に旅立つ時が来たのだ。
まさか今回のコラボがアニメの前日譚になるとは思わなかったなあ。
総評
可動は股関節だけでももう少し動いてくれたら…というのが正直なところですが、
見た目は非常に良いので大きなポーズをつけずに飾っておくには充分。
付属する隊員も個人的には初めて入手する女性隊員かつコラボストーリーの主役ということで、
通常の隊員とはまた違った遊びがいがあって良かったです。
自分の場合は元祖グリッドマンの玩具を発売したタカラトミー(旧タカラ)製の
頑丈なグリッドマンの玩具が欲しかったのでこれで概ね満足してますが、
よく動くグリッドマンのアクションフィギュアが欲しいという方は他の物でも良いかもしれません。
コメント