【食玩】「PUI PUI モルカー コロコロフレンズ」で遊ぶ【ミニレビュー】




玩具/フィギュアネタ(TF以外)

バンダイの食玩「PUI PUI モルカー コロコロフレンズ」全7種を買ったので

手持ちの玩具やらと絡めたりして適当に遊んでみます。

当ブログの性質上、だいぶ偏った内容になるかもしれませんがその辺はご了承ください。

 

商品内容

遊ぶ前にざっくりと商品紹介をば。

 

全7種のサイズはほぼ同じで、だいたい全長5cm全高3.5cm幅3.5cm(耳含まずくらい。

造形や彩色も1個330円という価格にしてはなかなか良い出来だと思います。

 

この商品の特徴として底面には車輪が付いており、コロ走行遊びができるので

それが商品名の由来になっている模様。

ただし車輪の接地精度は低めで、一部の車輪が浮いてうまく回転しないものもありました。

 

車体(?)の方はソフビ製で、ちょっと強めにつまむとこんな感じにできます。

 

ここからラインナップを紹介。

左から「ポテト」、「アビー」、「シロモ」。

見ての通り耳の形口元など、きちんと造形も作り分けられています。

 

続いて「チョコ」(左)、「テディ」(右)の女子コンビ。

造形だけでなく車高も異なるのがおわかりいただけるだろうか。

 

最後は「パトモルカー」(左)、「救急モルカー」(右)の働くモルカー。

目が赤かったり、装飾も多め。

 

アビーパト救急の3体は側面に模様(反対側も)が入っており、

特にパトモルカーは立体的な造形になっていてなかなか凝ってます。

 

さっきの3体以外をピックアップして背面から。

モルモットには尻尾が無いので、モルカーにも無いのでしょう。

 

あと食玩なのでガムが付いてます。いや、ガムの方が本体?

モルモットにガムをあげちゃいけないけど、食いしん坊のテディなら食べちゃうかも…。

というかモルカーは食べても平気だったりするのかな。

 

 

てきとうに遊ぶ

では手持ちの玩具やらと遊んでいくとしましょう。

 

まずはミニカー(タカラトミーのカプセルトイのデロリアン)とダッシュ!

もし第2弾が出るならタイムモルカーも欲しいところですが、あれ商品化できるのかな…。

 

ダイアクロン隊員(ヒカリ)と。

ダイアクロン隊員は『PUI PUI モルカー』本編に出てくる人間と近いサイズだと思います。

というかこうして見るとモルカーがデカく見える。

 

  

PUI PUI ワルダー

 

同じ乗り物生命体として(?)友好関係を築きたい…?

 

スタスク「なにが人気者のモルカーだ、このスタースクリーム様が全員蹴散らして…」

 

スタスク「ウワーッ!!!」

 

キャリアカー(ウルトラマグナス)から降りるモルカーたち。

モルカーの世界にはキャリアカーのモルカーもいるんだろうか…。

 

最後は劇場版『とびだせ!ならせ! PUI PUI モルカー』のメインビジュアルっぽく集合して終わり。

 

 

あとがき

モルカーはぬいぐるみ等もいろいろ出てますが、自分は玩具好きなので

玩具のモルカーを買ってみました。

 

実際の(劇中の)モルカーはタイヤは回転しないわけですが、

逆にコロ走行を売りにしてるというのが面白いですね。

 

とにかく安価手頃なサイズでそれなりに造形と彩色のクオリティも良く

手軽に遊びやすいモルカー玩具だと思います。

好きなキャラを摘まんでみるだけでもオススメです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました