『機動戦士ガンダムUC』より、ガンダムベース限定ガンプラ「トロハチ」の簡易レビューです。
※ガンプラはごくたまにしか組まない人間によるレビューになりますのでその旨ご了承ください。
パッケージ・内容物
パッケージにはガンダムベース限定を示すロゴや表記あり。
なおスケール表記はありません。
ランナーA、A2。
ランナーBとC。
Cは見ての通りクリアパーツ。
ランナーのにはシールとリード線が付属。
リード線は半分に切って腕部に使用します。
本体・オプション
パチ組み完成状態。
造形・彩色ともにほぼ劇中イメージ通り。
シールがメタリックなのと両腕に着いたリード線が良いアクセントになってます。
コックピットハッチは開閉可。
残念ながら中に乗せられるバナージなどのフィギュアは無し。
できれば何か付けてほしかったですね。
コックピット内もなかなか作りこまれてます。
ミラー部分のシールも良い雰囲気。
可動面は肩・肘・クロー・脚の付け根・足裏のパネルが動きます。
肩の付け根の箇所がレールで前後にも動くのが独特で面白いです。
アーム部分には伸縮ギミックもあり。
本体の他には別売りのアクションベースと接続できるジョイントパーツ(グレーの物)が付属。
それと黄色の鉄アレイみたいな形のパーツが余ります。
ジョイントパーツは腰(?)の後ろの部分に取り付けて使用します。
アクションなど
形状が普通のMSとは全然違うものの、けっこうアクティブなポージングができたり。
足が大きく、デフォルメ体型に近いフォルムなのもあって触り心地も安心感あり。
足裏のプレートが左右に動くため、接地性も良好。
作中での登場時間が短い(&バナージが付いてない)ため劇中再現も限られますが、オードリーを助けるために飛び出したシーン。
やっぱりバナージがいないと締まらないなあ。
降着状態はこんな感じかな?
ここから適当にパイロットにできそうなフィギュアをいくつか乗せてみます。
まずはトミカのガンダムコラボのバギーに付属するアムロのミニフィギュア。
デフォルメフィギュアですが案外違和感なし。
同じ商品に付属するシャアも。
通常の3倍働けそう。
100円ショップなどで売られているラッコ先生。
そのままでは無理だったのでシートを外してます。
同シリーズのちいかわやハチワレ、うさぎは耳がつかえてハッチが閉じられませんでした。
???「うーさー、トランザムは絶対に使うなよ?」
うーさー(cv.宮野真守)「了解!トランザム!!」
手元にある色んなフィギュアを乗せてみたところ、一番サイズ的にしっくりきたのはトランスフォーマー「MP-10 コンボイ」付属のスパイクのミニフィギュアでした。
最後は機転と工夫でモビルスーツを撃退したトロハチ(妄想)で締め。
趣味がガンプラメインの方の遊び方とはなんだか違うような気もしますが、当ブログだとこんな感じになってしまいます。
総評
以前から気になっていたガンプラで、先日ガンダムベース東京に行った際に購入。
在庫切れになっていることが多いアイテムらしいのですが、運良く購入できました。
とにかく組みやすい、遊びやすいで非常に満足度高し!
個人的にはやっぱり色んなミニフィギュアを乗せて遊ぶのが楽しいので、乗せられそうなものを色々持っている方には特にオススメです。
…と言っても入手機会が限られているので、少し仕様を変えて一般販売バージョンとかも出してもらいたいですね。
コメント