【30MM】「1/144 エグザビークル(小型可変機Ver.)」素組み簡易レビュー




ロボット系ホビーレビュー(TF以外)

30MM』シリーズより、「1/144 エグザビークル(小型可変機Ver.)」の素組みレビューです。

 

本体・オプション

エグザマクスモード 前面

変形機構がある機体ということで、モード毎に紹介していきます。

まずは人型のエグザマクスモード。

無人機のような無骨な雰囲気で、ステッカーなども付属しておらずカラーリングもシンプル。

グリーンのクリアパーツが良いアクセントになってます。

 

エグザマクスモード 背面

背面も至ってシンプル。

他の30MM商品と同様に全身の各所に3mm穴のジョイントあり。

 

頭部アップ

頭部は良い意味で無機質な感じで、真正面から見るとだいぶ細め。

 

頭部を別の角度からも。

後頭部に付いている棒状のアンテナ(?)パーツも相まって、どことなくVF-1バルキリーのA型に似た印象ですね。

棒状のパーツは変形機構の関係もあり、前後に角度をつけることができます。

 

腕部にも変形機構の関連で、手首を収納して小型ガトリングを展開するギミックあり。もちろん左腕も可。

 

移動砲台モード 前面

移動砲台モードへ変形。

差し替えパーツなどはなく完全変形できます。

ガトリング部分や脚部を動かすことも可能。

 

移動砲台モード 背面

 

固定砲台モード 前面

さらにもう一段階の変形、固定砲台モード。かなりコンパクトな形態。

この状態でもガトリング砲部分を上下左右に動かすことができます。

 

固定砲台モード 背面

 

なお本体以外に武装などは特に付属しません。

 

 

アクションなど

固定砲台モードから・・・

 

移動砲台モードへ変形!

からの・・・

 

バトロイドエグザマクスモードへ!

 

なんとなく無人機っぽい雰囲気があるので(設定どうなのかわかりませんが)あえての無機質めな射撃ポーズ。

 

派手なアクションポーズももちろん可能!

他の30MMのエグザマクスと概ね同様に各部が動かせるほか、胴体に関しては並のエグザマクスよりも大きく前後方向に動かすことができます。

 

前述の通り武装の類は付属していませんが、他アイテムの武器を持たせたり各部に取り付けたりすることができます。

 

さらに武装を盛って。

 

ここでアルト空中戦仕様のパーツなどを付けてちょっと思いついた遊びを。

 

背面はこんな感じ。

 

空中戦仕様みたいにしてみたわけですが、それだけではなく・・・

 

元の変形機構を利用してバード形態みたいなものに可変できるようにしてみました。

これは本当にパッと思いついたものですが、もっと凝った変形なんかも考えてみたいですね。

 

最後は小型ロボ風のオリジナル変形。

胴体部分がちょっと顔みたいに見えるのでコミカルな雰囲気が出てこれもまたアリ。

 

 

総評

まずはエグザマクスモードのデザインが普通に好みで気に入ったのと、あとはやはり変形ロボットが好きなもんで変形機構があるのは嬉しいですね。

カスタマイズが楽しい30MMとしてのポテンシャルも高く、単に武装を盛るだけでなく色んな変形を考えるのが面白そうです。

逆に他のエグザマクスのカスタムパーツとして使うのも良さそうですし、総じてプレイバリューの高いアイテムだと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました