食玩の『G FRAME12』より、「アーマーセット」と「フレームセット」を組み合わせて完成する
Hi-νガンダムのレビューです。
アーマーセット
まずはアーマーセットから。
「アーマーパーツ」と「無可動ハンガー」にがセットになっており、組み立てるとこの状態に。
これでもほぼHi-νガンダムが完成してますが、最も特徴的なフィン・ファンネルが無いので
ちょっと締まらないですね。
背面にある2本のプロペラント・タンクは根元のボールジョイントである程度動かせます。
小さいサイズの割に頭部の出来も良好。なかなかのカッコ良さ。
無可動ハンガーといいつつパーツ構成の都合で首・肩・手首・足首が動かせます。
とはいえほとんどまともなアクションポーズはとれませんが。
そして本体以外にこの支柱パーツも付属。のちほど使用。
本体からアーマーパーツを取り外し、無可動ハンガーだけになった状態がこちら。
ここからパーツをいくつかに分割することができ・・・
組み替えて先ほどの支柱パーツを取り付けることで台座にすることができます。
ちと不格好ではあるものの、余剰パーツを出さないという姿勢は素晴らしい。
フレームセット
続いてフレームセット。
文字通り全身動きまくるこの可動フレームと、武器セット(後述)が同梱。
食玩でありながらハイエイジ向けのフルアクションフィギュア並に全身よく可動します。
ただしここに先ほどのアーマーパーツを取り付けていくため、ボリュームが出て
干渉する箇所なども発生したりして可動はある程度制限されてしまいます。
武器セットはフィン・ファンネル(両端)とビーム・ライフルとシールドが付属。
真ん中の小さいパーツはシールドを腕に付けるための補助パーツ。
参考までに、可動フレームに下半身だけアーマーパーツを取り付けた状態。
こんな感じで全身にアーマーを取り付けていきます。
アーマーパーツすべてとフィン・ファンネルを取り付けて可動するHi-νガンダム完成!
やはりファンネルがあると印象がだいぶ変わりますね。
ファンネルは首の後ろあたりの基部から前後と上下に動かすことができます。
しかしファンネルは肉抜きが目立つため後ろからの見た目は微妙。
アクションなど
まずは巣立ちで。
Hi-νガンダムは時期によっていくつかの異なるデザインがありますが、
プロポーションに関してはそれらの中間っぽい感じ。
手首は無可動ハンガーに付いている平手も使用可。
またスタンド穴は魂STAGEにも対応してます。
可動はだいたいは可動フレームのものが生きてるものの、腰の前後可動はほぼ死んでます。
あと頭部も襟が干渉して上を向かせてからでないとほとんど横を向けません。
それでも全体的にはよく動く方だと思います。
なので可動に関してはさほど不満は感じなかったのですが、
腰の両サイドのアーマーがちょっと触れる度にポロポロ取れるのだけがややストレスに。
まあ多少の不満はあれど、カッコ良さに関しては文句なし!
腕に覚えのある方なら少しスミ入れや塗装を施すだけでグッとカッコ良さが増しそうな気がします。
自分は不器用なのでやめときますが…。
総評
実はGフレーム初めて買いました。←
ちょっと気になる部分はあれど、500円(税抜)×2個でこの内容はむしろ破格ですね。
これを機にまた好きなMSを見つけたら摘まんでみようかと思います。
コメント