
『アースライズ』シリーズより、デラックスクラスの「ファストトラック」のレビューです。
本体・オプション

元はG1「メガザラック(スコルポノック)」に付属した小型TFですが今回は単独でのリメイク。
全身グレーにオレンジ色のタイヤなど、デザインもその正統派アレンジになってます。


デザインは割と好みだし頭部の造形自体は悪くないものの、
目の塗装がちょっと他に見ないくらい雑な個体を引いてしまいました。

そんなわけで自分で塗装。雑だけど元のままよりはマシということで…。

ここで先ほどのロボットモードでは取り付けてなかったパーツを紹介。
オレンジ色の二つは手や肩などに取り付けられる射撃武器、真ん中の物はナイフ状の武器。

ナイフ状のパーツは肩の後ろ(両方可)に付けられることが説明書で示されてますが、
実際に付けると少し胴体に干渉します。

今回のファストトラックは「ウエポナイザー」なのでこのようにパーツが分割が可能。
各モードへの組み替え変形ができるほか、パーツを他のTFに取り付けて強化したりできます。

全てのパーツを組み合わせたビークルモード。
こちらもG1版を踏襲したデザイン。

そして今回新たに追加された武器モード「タイラントスピア」。(この状態では胸部パーツは不使用)
同じアースライズの「スコルポノック(メガザラック)」など、
タイタンクラスのTFに持たせることができます。
アクションなど

ファストトラック、トランスフォーム!

基本的に組み替え変形ですが、ロボット←→ビークルは腰から下は分離せずに変形可能。

ロボットモードへの変形は比較的簡単ですが、ビークルやスピアモードに戻す際には
形状を覚える必要があるという点でやや難易度が上がります。

可動は首が横回転のみなのと肩まわりが少しだけ窮屈な点を除けば
だいたい近年のデラックスクラスと同程度。
また前述の通りオレンジ色の武器は手や肩などに付けられます。

ここで一旦パーツをバラし、他のアイテムを代表してメガトロン様に付けてもらいました。
こんな感じで様々なTFに取り付けることができます。

ロボットモードに戻してナイフで攻撃!しかし小さいのでイマイチ迫力が…。
ほぼタイラントスピア用のパーツなので、スピアモードでない時は少々持て余します。

そんなナイフ状パーツのあまり邪魔にならない付け方の一例として、
背中のパーツを変形させてそこに付けてみました。
これで少なくとも肩に付けた時より干渉しないのと、余剰パーツ化を防げます。

最後はオレンジ色のパーツで肩を強調してほんのりヒーローロボットっぽく。
TFとしては設定上あまり目立たないキャラだけど、
知らない人から見たらけっこうカッコいいロボットなんじゃないかな。
総評
個体差でハズレを引いたのは残念でしたが、物としては良い出来です。
エンブレムは無いけどディセプティコン(デストロン)で、良い意味でモブ感があるので、
適当なデストロンTFの後ろに2体置いてとちょっとした小隊っぽく見立てると楽しそう。
機会があれば複数手に入れて色々遊んでみようかと思います。
コメント