BMエンジョイ勢による「えのしまビックリマン(前半)」ゆるゆるミニレポート




シール・カードお出かけ・イベント

2021年10月30日から開催中の江の島ビックリマンのコラボイベント、

えのしまビックリマン』をゆるっと楽しんできたのでその備忘録になります。

 

あくまでゆるっとエンジョイしてきただけにつきイベントの全ての要素は体験しておらず、

また限定コラボシールも特にコンプはしてないなど全体的に適当なのでその辺はご了承ください。

 

のんびり江の島巡り

島へ渡る前にまず「藤沢市観光センター」にてスタンプラリーのラリーシートを入手。

さあ、行ったるで!

※イベントの詳しい内容についてビックリマンオフィシャルホームページをご覧ください。

 

えびせんべい

限定コラボシールの入手条件はスタンプラリー以外にもいろいろあるので、

仲見世通りでいろいろ食べたり飲んだりしつつゆっくりと江島神社の方向へ。

 

江島神社に着くとコラボシールの1枚でもある「十字架弁天」のパネルが。

もちろんシールの方もGETしました。画像は後ほど。

 

江島神社からサムエル・コッキング苑の方へ向かう通路の途中には「ヤマト爆龍神」のパネルも。

ヤマト爆龍神のシールは11月17日からのイベント後半で配布される予定。

 

サムエル・コッキング苑内にある江の島シーキャンドル(灯台)の展望台からの眺望。

この日は天候に恵まれてとても良い眺めでした。

 

この日は富士山もよく見えたのでイベントとは全く関係ないけどせっかくなので貼っときます。

 

サムエル・コッキング苑からさらに奥へ進み、島の裏側にある江の島岩屋の方へ。

そこではこの絵のシール「わだつみの力」も配布されていたのですが、

残念ながら自分が行った時にはもう配布終了してました。

※他のシールは入手の条件や配布時に要不要の確認がありましたが、ここだけ入場者全員に(強制的に?)配布されたらしく早めに無くなったようです。

 

ともあれせっかく来たので岩屋もしっかりと観光。

中にはコラボシールの一つ「シャーマンカーシラス」等のパネルもありました。

 

ちなみにシャーマンカーンが悪魔化してるのは、今回のイベントのオリジナルストーリーで

えのすいデビル」によって江の島が悪魔に占領されてしまったことによる影響。

 

岩屋の奥では龍神さまに挨拶もしてきました。

 

岩屋を出たあとは「べんてん丸」という小さな遊覧船に乗って江の島を後に。

だいぶ前に乗ろうとした時は天候不良により急遽欠航になって乗りそびれてしまったので、

今回初めて乗ることができて良かったです。

 

 

戦利品など

ラリーシートに押したスタンプ。

キャラクターは全て今回の前半で配布されるシールのものになってます。

ビックリマンの絵は線画でも映えますな。

 

今回のコラボシールの1枚、「十字架弁天」(左)。

元ネタである右の「十字架天女」+江の島の弁天様モチーフでなかなか良いデザイン。

またコラボシールになる元キャラは基本的に昔のビックリマンのキャラから選ばれますが、

今回は近年登場したばかりの十字架天女がチョイスされているのがかなり珍しいですね。

 

コラボシールもう1枚、「クロスエンジェル&フンボルトペンギン」(左)。

右は去年のえのすいビックリマンで配布された十字架天使。

今回のクロスエンジェルも新江ノ島水族館で入手できるものになってるため、

どちらもえのすい要素が強く取り入れられてます。

 

あと悪魔化してるのは先ほどのシャーマンカーンと同じくストーリーの影響ですね。

 

最後にスタンプラリー走破でもらえる「えのすいデビル」(右)。

左は比較用のえのすいビックリマンのえのすいゼウス

今回のストーリーにもえのすいゼウスは関わっており、イベント後半ではえのすいゼウスの新たな姿の

シールを入手することができます。

 

 

あとがき

そんなわけでビックリマンをダシに久しぶりに江の島観光を楽しんできました。

行った日は非常に気候が良く、また今の自分はもうビックリマンガチ勢ではなくなっていることで

かえって慌てることなくゆっくりのんびりと楽しむことができました。

 

後半にも参加するかはまだ決められてませんが、参加できたらまた記事にして

イベントのコラボグッズなんかも紹介できたらなと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました