『STAR WARS: The Mandalorian』より、
主人公の「マンダロリアン(ディン・ジャリン)」のレビューです。
本体・オプション
3度目の商品化となる今回は、シーズン2でのベスカーアーマー姿に。
各部の造形や色味などもこれまでよりさらに劇中イメージに近づいたものになってます。
背面はほとんど布製のマントに覆われた状態。
マントをめくるとこんな感じ。
背中と腰にオプションパーツを取り付けるためのジョイント穴あり。
顎の部分だけ実物とは少し違うデザインになってますが、
それ以外は色味も含めてなかなか良い雰囲気。
今回は素顔のディン・ジャリンの交換用頭部も付属。
それなりに特徴は掴んでいるものの、似てる度合はまあまあといったところ。
もうちょっと髭が濃い方がよかったような気も。
左腰に3つ付いている小型爆弾「ボンブ」は着脱が可能。
交換用手首は右手用が5種、左手用が4種付属。
背中に取り付けられるジェットパックと、ノズル部分ごと交換する噴射エフェクトが付属。
右下の小さいパーツはジェットパック装着時に本体の肩バンドパーツと交換する補助パーツ。
ライフル(上)とライフル用ジョイントパーツ(下)。
ジョイントパーツはライフルを本体に取り付ける際に使用します。
ブラスター(左)と交換用ホルスターパーツ(右)。
こちらは本体にあらかじめ付いているホルスターパーツ。
ブラスターを手に持たせる時に先ほどの交換用パーツと付け替えますが、
その際に真ん中のバンドパーツだけは一旦取り外して流用します。
ホイスリングバーズエフェクト。
左腕の発射装置パーツと交換して使用。
ベスカー鋼の槍(上)と槍用ジョイントパーツ(下)。
ジョイントパーツは槍を本体の腰に取り付ける際に使用。
そして今回の目玉、「ザ・チャイルド」こと「グローグー」のフィギュア。
全高33mmほどの小さなサイズながら造形は良好。
立たせてる状態ではほとんど見えない足の部分もしっかり造形されてます。
可動は首がボールジョイント接続で左右だけでなく上下にも少し向けるほか、腕が前後に動かせます。
また後述のギミックの関係で頭部とマフラーは取り外しが可能。
グローグーを入れていたバッグ。
このままマンダロリアンの肩にかけることができます。
バッグにはグローグーの頭部とマフラーを取り付け可。
というかこれが基本的な使い方なのでとてもしっくりきます。
アクションなど
可動は足首周りが少々窮屈な点を除いて標準的なフィギュアーツ並。
ジェットパックを装着して空中戦!
ジェットパック装着時の背面はこんな感じ。
ちなみにジェットパックはまだマシですが、ライフルや槍の背面への取り付けはやりづらい上に
簡単に外れやすいので、個人的にはあまりやらなくていいかなと思ったり。
グローグーと。
サイズ差もほぼ劇中通り。
メインビジュアルの再現。
最後は別れのシーンのイメージで。
総評
以前のフィギュアーツが出た時はまだ作品を観ておらず、
観てから欲しくなった頃にちょうどこのアイテムの情報が出たため購入。
一部気になるところはあるとはいえ、本体の出来の良さとオプションの豊富さで
なんだかんだ言いつつもけっこう満足度は高かったり。
100点満点とはいかずとも公式で謳っている現時点での決定版という言葉に間違いはないかと。
作品やキャラが好きなら大いにオススメです!
コメント