【TF】TITANS RETURN「OMINUS & SKY SHADOW(オミナス&スカイシャドー)」レビュー【海外版】




トランスフォーマートランスフォーマー玩具レビュー

海外版の『タイタンズリターン』シリーズより、

リーダークラス「スカイシャドー(日本名:ブラックシャドー)」のレビューです。

 

本体・オプション

タイタンマスター「オミナス」

スカイシャドーの頭部に変形するタイタンマスター。

 

首と腕、そして変形の都合で脚部にも可動があり、ある程度ポーズをつけることができます。

 

「オミナス」ヘッドモード

 

ビークルモード①

今回のスカイシャドーは2体のビークルが合体して1体のロボットになる仕様になっており、

こちらは上半身に変形するSFジェット。

形状や配色など、G1版ブラックシャドーを意識したデザインになっています。

 

キャノピーが開閉でき、コックピットにはタイタンマスターが搭乗可。

 

機首のパーツはロボットモードに変形させる際には取り外して武器になります。

ちなみにデザインはG1ブラックシャドーの小型ロボットが変形する小型ジェットに似ています。

 

そしてこの武器にもタイタンマスターが搭乗可。

 

ビークルモード②

続いてロボットモードの下半身に変形する戦車。

本来のブラックシャドーには無いモードで、明らかに「オーバーロード」へのリデコを前提に用意されたものと思われます。

 

こちらもコックピットにタイタンマスターが搭乗可。

 

砲身部分は変形時には取り外して手持ち武器になります。

 

2つの武器は合体させて大型武器にもなりますが、

ジョイント部の保持力が弱くすぐ分離してしまうため使い勝手はイマイチ。

 

2体のビークルは合体させることもできます。

見ての通り戦車の上にジェットが乗っかってるだけはありますが、

保持力はしっかりしており、ジェット部だけ持って持ち上げても簡単には外れません。

 

SFジェットから変形させたロボットモード上半身。

 

戦車から変形させたロボットモード下半身。

 

それらを合体させ、さらにタイタンマスターをヘッドオンすることでロボットモードが完成。

 

ロボットモード 前面

プロポーション良好で、カラーリング等も相まってなかなかのカッコよさ。

上半身はG1玩具やアニメのイメージがよく踏襲されてますが、

下半身は色以外ほぼオーバーロードですね。

 

ロボットモード 背面

 

頭部アップ

顔はG1玩具やアニメのイメージよりも威厳マシマシな感じ。

ちょっとしたボスキャラくらいの貫禄があります。

 

基地モード

合体した状態から変形できる基地モード

各部に小さなピンがあり、タイタンマスターの足の裏のジョイント穴と接続して立たせることができます。

 

 

アクションなど

スカイシャドー、トランスフォーム!

 

変形は初めて触ってもそんなに迷わないくらいカンタン。

それでいて各部のロックなどもしっかりしていて扱いやすいです。

 

手首は変形機構を利用して少し内側に曲げておくと素立ちの時にちょっと見栄えが良くなります。

 

可動は手首と腰の回転が無い以外は良好。

 

タイタンズリターンが展開されていた時期は足首の内側への可動が備わったアイテムはまだ少なかったですが、

このスカイシャドーには搭載されているため接地性はバッチリ。

 

合体武器を両手持ち。一応できるけどあまりカッコよくはないかな…。

 

でっち上げ俺変形の強襲モード!

当然ながら説明書には載ってない形態ですが、それにしては戦車の砲塔を外した部分

上半身の銀色のパネルの幅がピッタリと合うのでもしかしたら設計段階では想定されてたのかも?

 

最後はIDWコミック版のフェイズシクサーズ勢ぞろいで。オーバーロードだけ国内版ですが。

こうして見るとオーバーロードと脚部の造形が同じであることがわかりますね。

 

 

総評

前述の通り明らかにオーバーロードへの仕様変更を前提にしたデザインで、

ビークルも2体になるなど純粋なブラックシャドーのリメイクとは言い難いアイテムでありますが、

その点を除けば全体的に扱いやすく、見た目もカッコいいので個人的には気に入ってます。

 

サイズも大きく迫力があるので、オリジナル設定でボスキャラ的な存在に見立てて遊ぶのもオススメです。

(相棒のブルーバッカスも結局発売されなかったしね…)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました