「HAS Lab」ビクトリーセイバーレビュー、全3回のラストはいよいよ「ビクトリーセイバー」に合体!
※第1回『スターセイバー編』はこちら↓
※第2回『ビクトリーレオ編』はこちら↓
マイクロトランスフォーマー
ビクトリーセイバーの前に、まだ紹介していないマイクロマスター2体から。
これらは新規ではなくシージの『SG-21 レッドヒート&ステイクアウト』の色替えアイテムになります。
ステイクアウトのリカラーのホーリー。
シージのステイクアウトはG1玩具版に近い配色でしたが、今回は大幅に変更されてアニメに近いものに。
大腿部が青でないなど大きく違う部分もあるとはいえ、それでも今回の方がだいぶ”ホーリー”感が強いですね。
顔を含め各部の造形も良い感じです。
首・腕・足の付け根・膝が可動。
小さいTFは首が動かない物が多い中、動いてくれるのは地味に嬉しいところ。
ただ個体差か、シージのステイクアウトに比べて脚が付け根から外れやすくなってました。
ビークルはパトカー。
塗装は最小限という感じではありますが、こちらもアニメのイメージに。
続いてレッドヒートのリカラーのファイヤー(商標上の都合かパッケージ等の表記は「オートボットファイヤー」)。
こちらは青い部分の色味がだいぶ淡くなっている以外、そこまで大きく印象は変わらず。
造形も悪くないのですが、顔の部分の塗装がはみ出してたり黒い点が複数付いていたりと、だいぶ酷い個体を引いてしまいました。
ホーリーと同じく首・腕・足の付け根・膝が動くほか、変形の都合で腰の回転もあります。
またカカトにあたる部分が動かせるため安定性も高し。
ビークルは消防車。
ハシゴ部分が長くボリュームがあります。
ハシゴ部分は基部で横回転と、上下に動かすことが可能。
ハシゴ部分は取り外すこともでき、デラックスクラス以上のTFに持たせられる武器になります。
また今回の説明書には載ってませんでしたが、レッドヒート&ステイクアウトにあった合体武器モードにも変形可能。
こちらもデラックスクラス以上のTFに持たせることができます。
一例として、ビクトリーレオに持たせてみました。
ちなみにスターセイバーは袖の部分が干渉して手には持たせられませんでした。(腕などには付けられます)
マイクロマスター2体をスターセイバーの基地モードに乗せるとこんな感じ。
ところでこの2体があると「レスキュー部隊」の残り二人のメンバーである「ピーポー」と「ボーター」も欲しくなるところですが、そちらは次回のクラファン商品「デスザラス」に付属することが決定しました。
シージの『レッドヒート&ステイクアウト』の情報が出た時にいつかは出るだろうと思っていたら結局出ないままだったので、まだ先ではありますが4人揃うのが楽しみです。
ビクトリー合体
いよいよビクトリーセイバーへの合体、まずはビークルモードから。
スターセイバーは後部のパネルを上げておきます。
ビクトリーレオはジェット機モードで、Vロックキャノンを外しておきます。
シールドは補助パーツを画像の位置に付けておきます。
それぞれを組み合わせ、スターセイバーの銃とVロックキャノンを取り付けて「Vスタージェット」の完成!すごい迫力!
合体は複数個所のジョイントでがっちりと固定されてます。
続いてロボットモードへの合体準備。
スターセイバーは爪先を収納しておくだけ。
ビクトリーレオは、上半身はウイングパーツに変形。
胸部~脚部のパーツを左右に分離し、それぞれを変形させて下駄パーツにします。
それぞれのパーツを合体させてビクトリーセイバー完成!
スターセイバー状態では脚が少し短めだったこともあり、下駄を履いてもスタイルがさほど崩れていません。
今回は商品が最初からビクトリーセイバーを想定していたので、あらかじめ計算されていたものと思われます。
背中のパーツもコンパクトにまとめられており、重くて後ろに倒れやすいといったこともなし。
各パーツもしっかりと接続されており、動かしていてポロっと外れるようなこともまず無さそう。
セイバーブレードは腰の横に付けておくことができます。反対側でも可。
スターセイバー状態でも同じですが、説明書ではビクトリーセイバーの所に載っていたのでここで紹介。
背中の白いパネルの合体ジョイントを一旦外して上げておけば、腰の後ろにVロックキャノンを付けておくことができます。(こちらもスターセイバー状態でも同じ)
また同じく上げた状態の白いパネルにシールドを付けておくこともできます。
アクションなど
スターセイバー「ビクトリーレオ、私に力を貸してくれ」
ビクトリーレオ「・・・わかった!」
合体!ビクトリーセイバー!
トランスフォーム!!
バトルアップ!
ビクトリー・・・
セイバー!!!
Let’s say go!
ディスプレイベースを使用すれば印象的な飛行ポーズも再現可。
可動は基本的にスターセイバーのまま。
足首はあまり内側へは動かないものの、足が大きいのでちょっとやそっとで倒れたりはしません。
セイバーブレードはビクトリーセイバーに持たせると少し長さが物足りない感じに。
必殺武器はやはりVロックキャノン!
ここで鉄機巧のビクトリーセイバーみたく胸ライオン合体ができないかと試してみた非公式合体。
胸のパーツはあまりカッチリとは接続できてませんがこれはこれでアリかも。
最後はG1玩具の後期版パッケージイラスト風ポーズ。
このポーズがとれるビクトリーセイバーで遊べる日が来るとは…!
総評
とにもかくにも、手軽に(所謂)グレート合体ができてアクションポーズまでバリバリとれるの最高!これに尽きます。
マスターピースでは結局ビクトリーレオは出ませんでしたが、GENERATIONSラインで出し直したことでかえって扱いやすい物になったのではないでしょうか。
マイクロマスターもアニメのイメージに近くなり、残りの2体も次回のデスザラスに付くのでそちらも非常に楽しみです。
返す返すも塗装などの不良個所が多かったことだけが残念でしたが、一部に関してはカスタマーに相談しており、最終的に良い物が手元に残れば何の文句もありません。
対応されない場合はできる限りは自分でどうにかするつもりでもありますし。
繰り返しますが設計やデザイン、基本的な玩具の出来はとても良い物なので、これからもバリバリ遊んでいくつもりです!
※ 第1回 『スターセイバー編』はこちら↓
※ 第2回 『ビクトリーレオ編』はこちら↓
コメント