【TF】Dramatic Capture Series「オートボット ヘッドクオーター」『オートボットジャズ』簡易レビュー




トランスフォーマートランスフォーマー玩具レビュー

Dramatic Capture Series『オートボット ヘッドクオーター』(TF3体のセット)より、「ジャズ」(和名「マイスター」)の簡易版レビューです。

※同セットの「メインフレーム」オプティマスプライムはこちら↓

 

本体・オプション

ロボットモード 前面

同セットの2体と同様に過去に発売されたアイテムの仕様変更品で、こちらはスタジオシリーズ「SS-59 オートボットジャズ」のリカラー。

ほか2体に比べて元アイテムとの差異は少なめで、プレミアムフィニッシュ感も薄くほぼ普通のマイスターといった感じ。

 

ロボットモード 背面

 

頭部アップ

頭部もほぼ元アイテムと変わりなし。

ほんの少しゴーグルの水色の濃くなったかな?というくらい。

 

ビークルモード 前面

ビークルは「ポルシェ935ターボ」風のレーシングカー。

こちらもパッと見では元アイテムとあまり変わらず、目立つ違いは後輪のカバー部分にラインが追加されたことくらい。

 

ビークルモード 背面

 

ビークルモード 側面

ドアの「14」の数字は変わらず、フォントが細くなってます。

 

武器もやはり同型のものが付属。

シルバーの色味が若干異なります。

 

ビークルモードへの取り付け例。

 

 

アクションなど

ポルシェっぽい車が分身した?!(「ビースト覚醒」ネタかつ力業)

 

…からのトランスフォーム!

 

変形工程はSS-59版のレビューでやったので省略。

オプティマス同様、ジャズ/マイスターとしてはこれがもう完成形と思える見事な変形工程。

 

可動も基本的な箇所はよく動くためポーズも決まります。

 

SS-59版のレビューの際にG1玩具版パッケージのポーズをやったので、今回はTFアンコール版のパッケージイラストを再現してみたり。

 

ここでSS-59版(左)と。

ご覧の通りパッと見はほとんど変わりません。

前述の通り後輪(脚部)にラインが増えてるのと、地味に膝の部分にも塗装が追加されています。

※SS-59のレビューはこちら↓

 

ついでにG1(アンコール版)マイスターとも。

今回脚部の塗装が増えたことで、よりG1版の雰囲気に近づきましたね。

 

最後はメインフレームをムーンベースのコンソールに見立てて『トランスフォーマー ザ・ムービー』の序盤のシーンっぽく。

近い色合いの背景紙も欲しくなっちゃうなあ。

 

 

総評

物としては素晴らしい出来ですが、元になったスタジオシリーズ版との違いが少ないため、そちらを持って入ればこちらを入手する意義は薄いかな、というのが正直なところ。

逆にSS版を持っていなければ手に入れる良いチャンスかと。

わずかとはいえ塗装箇所も増えているし、どちらかを入手するならこちらの方がお勧めですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました