Dramatic Capture Series『オートボット ヘッドクオーター』(TF3体のセット)より、「メインフレーム」のレビューです。
※同セットの「オプティマスプライム」、「ジャズ」はこちら↓
本体・オプション
物としてはキングダム(KD)版「オートボットアーク」に付属した「メインフレーム(テレトラン1)」のリカラー品で、カラーリングが元ネタのアクションマスター版メインフレームにグッと寄せられたものになってます。
シンプルなスタイルで一見デラックスクラスのようにも見えますが実際はボイジャークラス並の大きさです。
背中にはがっつりガワあり。
真ん中に付いている丸いパーツは取り外すこともできます。
顔はアクションマスター版をディテールアップした正統派リメイク。
色分けも完璧です。
目には集光ギミックがあり、後ろから光を当てるとこんな感じに光ります。
ロボットからテレトラン1のコンソール部に変形。
初代アニメに何度も登場するやつですね。
モニター部分のイラストはKD版から一部変更されています。
KD版当時もさんざん言われてましたが後ろから見てはいけないやつ…。
右側の大きな円状の部分にはKD版ではゴールデンディスクが付けられましたが、今回はディスク自体が付属してません。
オプションとして「スキャニングサテライト」が付属。
初代アニメ第一話で「リペア、リペア」って言ってたやつですね。
サテライトは羽の部分を折りたたんでコンソールの裏側に取り付けることができます。
あとこれはおまけですが、KD版アークに搭載するモードにも当然ながら変形可能。
今回はアーク本体が無いので意味は無いですが…。
アクションなど
緊急事態発生!メインフレーム、トランスフォーム!
変形は大半がガワの移動なのでとても簡単。
可動は基本的な箇所は備わってますが、背中のガワが腕にも脚にも干渉するのでポージングの幅はやや狭め。
首もほぼ横しか向けません。
ハイキックはこのくらいの角度にすると自立できました。
さてメインフレームは世にも珍しいコンソールに変形するTF(玩具オリジナル設定ではありますが)ということで他のアイテムと絡めてなんぼなので、同セットのオプティマスプライム&ジャズと共に。
しかし残念ながら作中のスケールとは特に合わせられておらず、一緒に置くと小さく見えてしまいます。
そこでコアクラスのオプティマスと、EXコレクションのマイスターと。
これでも作中とピッタリとはいきませんが、それなりの雰囲気にはなったかと。
基本的に小さめのTFトイと絡めるのが良さそうですね。
最後はセットの3体でロボットモードで並んで。
おまけ(パッケージ)
ここからはおまけとしてパッケージを簡単に紹介。
まず中身のボックスを覆うようにスリーブが用意されており、スリーブには描き下しのイラストが。
中身のボックスは二色刷りながら中央にコンソールが描かれた渋いデザイン。
天面と底面は同じデザインです。
側面も左右で同じ。
以上、3体を代表してパッケージも紹介しました。
残り2体も後日レビューする予定です。
総評
KD版アークは所持しておらず、メインフレームだけ欲しいなと思っていたところにカラーリングがさらに元ネタに近づいたものが出るということで購入。
ロボットモードのデザインが好みで、そして何よりテレトラン1として遊べるのがやっぱり面白いですね。
3体セットとしての評価は、それぞれのオリジナル版を持っている方は無理に買う必要は無いと思いますが、アースライズ版オプティマスやSS86版ジャズを持っていない人にはカラーリングがより良くなった物が入手できる大ラッキーセットだと思います。
後者であれば迷わず”買い”ですね。
コメント