トイライズロボット系ホビーレビュー(TF以外)

【トイライズ】「ジェネシックガオガイガー」レビュー 後編(ジェネシックガオガイガー編)




トイライズの「ジェネシックガオガイガー」を前後編の2回に渡ってレビュー!

今回は後編の「ジェネシックガオガイガー編」です。

※前編はこちら↓

 

ファイナルフュージョン

前編でジェネシックマシンが揃ったところからの続きで、いきなりファイナルフュージョンいきます!

 

凱「よっしゃあッ!」

 

「ファイナルッ、フュージョン!!」

 

(脳内BGM「ジェネシック・ファイナルフュージョン」)

 

 

 

 

 

 

 

ガオッ!

 

ガイッ!!

 

ガァァァァァーーー!!!

(下の緑色のパーツは、スーパーロボット超合金「ガオガイガー」の初回特典として付属した「オーバーロードエフェクト」です)

 

変形合体については、各マシンそれぞれの変形はどれも簡単で、接続もしっかりしています。

強いて言えば左の前腕だけちょっと接続が甘めでした。

ガジェットガオーの取り付けがけっこうタイトで難しく感じますが、その分合体後は非常に強固に接続されます。

 

顔の左右の牙状のパーツと前腕パーツのみ、ガジェットガオーから一旦外して各部に取り付ける必要がありますが、設定上もそんな感じなのでほぼ完全変形合体と言ってもよいかと。

本来もっと複雑な変形合体をしそうなところを可能な限りシンプルにまとめられており、繰り返し遊びたくなる玩具的な魅力がしっかり感じられます。

 

 

ジェネシックガオガイガー本体・オプション

ジェネシックガオガイガー 前面

というわけで満を持してのジェネシックガオガイガー本体。

頭頂部までの全高は約18cmと、この手の合体ロボ玩具としては小さい方ですが、おかげで遊びやすさは良好。

力強いプロポーションも見事で惚れ惚れするカッコよさ!

 

ちなみに合体後も小顔でいられるのは、ガイガーのヘルメットを後ろに倒し、そこに被せる方式になっているため。

設定とは異なりますが、カッコよさを担保するためのアイデアとして見事ですね。

またこの機構がありながらしっかり首を左右に動かせるのも、TFなどの技術が活用されているように感じます。

 

ジェネシックガオガイガー 背面

ガジェットガオーの大きな翼は迫力あり!

 

頭部アップ

安全性などを優先してかアンテナや牙の先端は尖ってはいませんが、造形が良いのでカッコよさは充分保たれています。目つきの鋭さも好み。

別の角度からのアップはこの後の「アクションなど」で出てきますのでぜひご注目ください。

 

後頭部はガジェットガオーから繋がってますが、このままでもある程度左右を向くことができます。

物足りなければ中央のアームパーツを外すことで、少しだけ可動範囲を広げることもできます。

 

ガジェットフェザーの展開ギミックもあり。

ただ変形がやや複雑で、本製品で一番苦労する箇所かもしれません。

とはいえもちろんオミットされるよりは搭載してもらってありがたいですが。

 

そして尻尾の部分は複数のブロックが連なっており、フレキシブルに動かすことができます。

 

オプションパーツ①

本体以外の付属品はすべてジェネシックガオガイガー用の物になってます。

画像はウィルナイフプロテクトシェード再現用パーツヘル・アンド・ヘブン用ハンドパーツ(R/L)。

プロテクトシェードのパーツは左腕の袖に付ける形で、それ以外は手に持たせるように装着します。

 

オプションパーツ②

ボルティングドライバーと3種のボルトパーツ、左からジェネシックボルトブロウクンボルトプロテクトボルト

ボルティングドライバーは手に持たせ、ボルトパーツはドライバーの先端に接続して使用します。

 

 

アクションなど

それは、最強の破壊神。

 

それは、勇気の究極なる姿。

 

我々が辿り着いた、大いなる遺産。 

 

その名は勇者王、ジェネシック

 

ガオ

ガイ

ガー!

 

「ソール11遊星主、俺は、貴様らを、破壊するッ!!」

人差し指が独立して動くので、このポーズも再現可。

親指は固定。その他の3本の指はくっついてますが開閉できます。

 

さすがにジェネシックガイガー状態と比べると可動性はやや下がりますが、それでも充分によく動きます。

片足立ちキックも可。

 

肩アーマーの角度を変えられないのと、肘が90°までしか曲がらないことで、上半身の可動は少しだけ窮屈な感じもします。

とはいえ動かしやすいので、意外と不満は感じません。

 

プロテクトシェード!

手首はこのように開くこともできます。

 

ブロウクンマグナム!

手首は基部のところから着脱が可能。

 

ウィルナイフ!

 

ジェネシックボルト!

 

「ヘル・アンド・ヘブン!!」

 

「ゲム・ギル・ガン・ゴー・グフォ…」

 

「ウィータ!!!」

手をしっかり組むことはできないのでちょっと不格好ではありますが、手が大きいので迫力はあります。

 

ここでスーパーロボット超合金版(左)と。

スパ金版もシャープな造形やメタリックな彩色がカッコよくとても気に入ってますが、まさかそこまで変わらない大きさで変形合体できる玩具が出る日が来るとは驚きですね。

どちらもずっと大事にしていきたい玩具です。

 

最後は再びエフェクトパーツを使って。

ほんと痺れるほどカッコいい!最高だ!

 

 

総評

まずは合体状態のジェネシックガオガイガーについて。

一部合体がタイトだったり、股関節の前後方向のクリックが少し緩く、背中の重さで勝手に後ろに反ってしまうことがあったりと一部気になる部分はあるものの、それを補って余りあるカッコよさと遊びやすさ!

オプションパーツも必要充分なものが備わっていて、色んな場面の再現ができるのも良かったです。

 

そして商品全体の総括ですが、

デザインの再現と、玩具としての遊びやすさとのバランス取りや割り切り具合が絶妙!

タカラトミーの変形合体ロボット玩具の制作技術の積み重ねが垣間見え、あくまで玩具的な手触りにこだわっていることが強く感じられて非常に好ましく思いました。

 

今後も同シリーズでガオファイガーガオガイガーの発売が予定されていますが、どちらもジェネシックより機構の複雑さが少し抑えられそうな気がするので、さらに遊びやすいものになっているのではないかと期待しています。

ともかくトイライズのガオガイガーシリーズ、超オススメです!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました