【TF】ロボットマスターズ「RM-01 G1コンボイ」レビュー




トランスフォーマートランスフォーマー玩具レビュー

トランスフォーマー ロボットマスターズ』より、

RM-01 総司令官 G1(ジェネレーションワン)コンボイ」のレビューです。

 

商品名に「G1」と付いてるのは意外と珍しかったりするのですが、

そもそもG1とはなんぞや?という方は以下をご参照まで。

 

本体・付属品

ロボットモード 前面

商品名の通りストレートな初代コンボイスタイルのデザイン。

全高120mmほどでデラックスクラスよりも小さいです。

 

ロボットモード 背面

背面はだいぶすっきりしてます。

 

頭部アップ

頭部もなかなかイイ感じの初代コンボイ顔。

集光ギミックもあるのですが目のクリアパーツは無色透明なため普通に見ると少し暗く見えます。

 

後ろから光をあてた状態。

無色とはいえ一応目の形がわかりやすくなるのは良いですね。

 

ビークルモード 前面

ビークルはおなじみのトレーラーキャブ。

ちょっとチープな感じもしますがそれなりにまとまってます。

 

ビークルモード 背面

 

変形パターンもだいたいG1版準拠なのですが、ロボット時の脇腹にあたる部分のパーツが

腕を出すとバネの力で出てくるのが独特で面白いです。

 

オプション その1

コンボイガン」と「エナジーアックス」。

アックスは手首と交換で取り付けるようになってます。

 

オプション その2

一番上の「ミサイルランチャー」に真ん中の「ミサイル」をセットすると発射ギミックで遊べます。

またミサイルランチャーはコンボイガンとはグリップ部分の形状が異なるため、

持たせる時は一番下の「ランチャー用グローブ」に手首を交換さてから持たせます。

 

 

アクションなど

可動は上腕にはロール軸があるものの脚には無いため、けっこうクセがあります。

まあ「ロボットマスターズ」自体がそこまで可動は重視されてないシリーズではあるのですが。

 

それよりも実は割と後ろに倒れやすいことの方が気になったり。

足首の変形箇所があとほんのわずかでも前に曲がるようになっていれば防げてそうな感じなので、

個人的に非常に惜しく思ってます。

 

エナジーアックス!

このアックスの色は綺麗で好き。

 

ミサイルランチャーは迫力があってGOOD!

両手持ちとかできたらなお良かったですが。

 

最後は両手に武器を構えて。

 

 

総評

なんかちょっと小言も言っちゃいましたが、これが発売された2004年当時は

手軽に遊べるG1コンボイのリメイクアイテムというのは無かったので

出た時はとても嬉しかったです。

 

これの後に発売された様々なG1コンボイリメイクの玩具には劣ってしまう点もありますが、

変形の手軽さという他とは代えがたい魅力もあってなんだかんだで気にってます。

 

 

コメント

  1. 湊アキ より:

    今の目でみるとチープに思えてしまいますけど近年とG1リメイクのはしりと考えると感慨深いものですね

  2. oshinojin oshinojin より:

    そうそう、実際G1リメイクのはしりと言っていい存在なんですよね。
    完全変形し、それなりに可動もするG1コンボイということでその存在意義は大きかったと思います。

タイトルとURLをコピーしました